ついにこの日がやってきました。
秋季西日本訓練チャンピオン決定競技会です。
一年前と同じ、京都の宇治川河川敷で行われました。
初出場、初優勝を果たした、相性の良い場所です。
飼い主達は、ピースに見つからないよう、遠いところでこっそり見学です。
昨年は、4部G1他犬種の部でしたが、今年は、レベルを上げて3部服従プロの部に挑戦です。
今回は、シェパードやラブなどの立派な警察犬種達と戦うので、おチビのピースは、なんだか場違いのような感じでした(^-^;)
最初は、紐なしの脚即歩行。楽しそうに歩いています。
飼い主は、もう、ドキドキ、はらはらもの。フィギュアスケートの真央ちゃんを応援している時のような感じでしょうか?
移動です。この日は、伸び放題に伸びた雑草を、競技の場所だけ刈ったという、足場の悪い会場だったそうです。
ピース、やる気満々に見えますね。
お次は、脚即歩行の途中、スワレのコマンドで座って待たせ、指導手はそのまま進みます。
コイの合図を待って、戻ります。
先ほどの「フセ」バージョン。
嬉しそうに戻っていますね。(^-^)
そして、「立って待つ」バージョン。
私との練習では、じっと待っていなくて、一緒についてくることがよくあるんですよね

。さすが先生です!
またまた移動。先生との信頼関係バッチリな表情ですね。
目には見えないハートの絆が私には見えます。あぁ、羨ましい(*′Д`*)ノ゙。
次は、モッテコイ。
先生が投げたダンベルを、くわえて持ってきます。
ダンベルを渡した後、「アトへ」のコマンドに従うのですが、練習の時、たまに、先読みして、コマンドを発する前に、「アトへ」をすることがあったと聞いていたので、ドキドキしながら見てました。
ですが、今回はちゃんと待っていました。エライ、エライ!
さぁ、最後はピースの大好きな障害です。
大型犬だとなんなく飛び越えるハードルですが、小型犬は、ハンデをもらわなくてはいけません。
そうね、これなら飛べそうね。うんうん。
えっ!そんなに低く!?
先生に後から聞いたのですが、いつも、一つ上の写真の高さで練習していて、飛べるのですが、審査員さんが、これくらいの低さと言ったんだそうです。
短足ですからね。(* ̄m ̄)
余裕で跳べると思っていたのですが、ギリギリのように見えるのは、気のせい?(笑)
最後は、指導手がくるまで、立ったまま待っています。
ピース、よく頑張ったねーーー!えらーーーーーい!

先生にも完璧と言ってもらいました。(^0^*
先生とピースの素敵な競技を見ていると、私も頑張ってみたい!という気持ちになってきます。昨年も言ってましたが、実現ならず…。
だって、見ているだけで、こんなに緊張するのですから、自分がやるとなると、口から心臓が飛び出るかもしれません。
出るか出ないは、私の気持ち次第。うーん、迷います。(^-^;)
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです♪
ピースの不在中、ルーナを連れてドッグランへ行ってきました。「可愛い子には一匹でドッグランに行かせろ」という諺がありますからね。

守ってくれるお兄ちゃんもいません。怖がりのルーナはどうなるのかドキドキでしたが、その心配は無用でした。
新しいワンちゃんが入ってくる度に、積極的に近づき、上手にご挨拶してました。
人見知り、犬見知りのルーナでしたが、犬見知りはどうやら克服できているようです。
遊びにさそって、楽しそうに駆け回っている姿も。連れてきて良かったぁ。
たくさんのワンちゃん達とお友達になれました。
この日、ドッグランへ来た一番の目的は、ケルン君に会う為です。
ケルン君は、ルーナと同じ犬種のコーイケルホンディエ。ピースとほぼ同じ年齢の男の子です。
うっとりしてしまうような美しい容姿、その上、とってもお利口さん!
初めてケルン君に会った時から、大ファンになってしまいました。
コイケルという犬種を知ったのも、好きになったのも、ケルン君がいたからなんです。
同じ動きや仕草をしていることが多々ありました。
まるで親子のように見えませんか?毛色の模様もよく似ているんですよね。血がつながっていないのに不思議です。
優しいケルン君に、たくさん遊んでもらいましたよ。
飼い主さんもステキな美人ママです。私の知らないコイケルの情報など、色々教えてもらったりしています。
ワンコの話をしていると、、もう、楽しくって、あっという間に時間が過ぎてしまい、帰る予定時刻を大幅に過ぎてしまってました。

すっかり安心して、くつろぐルーナ。
ケルン君のような立派なコイケルになぁれ♪
あっ、ルーナ、1人でドッグランに行ったことは、ピースには内緒ね。(* ̄  ̄)b

朝からガウガウ遊びが激しいお二人さん。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
先週の土曜日のことです。ピースは、翌日出場する競技会の為、先生のおうちにお泊りすることになっています。
少しの間、ガウガウ出来ないので、気がするまでやりなさーい!(笑)
ピースとルーナのお食事事情は、朝はカリカリフード、夜は手作りゴハンメインのカリカリトッピングです。
ということは、お泊りしている間、手作りが食べられないのは可哀想ということで、この日は朝から手作りごはんをあげました。
いつも、洗う必要がないと思えるほどキレイに食べてくれます。( *´艸`)
そして、ピースの夜のお楽しみ。ベーグルタイムというのがあるんです。
オット君の手作りベーグルを半個もらっています。
なので、ベーグルも、この日は朝からあげました。
写真は、もらっているところ。
ルーナは、うちに来て、初めて、夜一人で寝ることになります。
怖がりなので大丈夫かしら?飼い主も心配デス。
先生が迎えに来て下さり、頑張っていってらっしゃーい!と見送りました。
たった一晩ですが、ピースがいないサークルを眺めると、寂しいですね。(ノ_・、)
ピースに会える翌日がとっても待ち遠しかった飼い主なのでした。
せんなん海里公園の続きです。
海辺を楽しんだ後は、歩道でお散歩。
クンクン、クンクン、新しい場所を調査中のお二人さん。
二つのビーチ間の散歩道なので、随分距離があります。
そろそろ、折り返し地点ですよー。
来た道を帰ろうとすると、ピースが拒否。
この日は、暑かったので、疲れたのでしょうか?
普段のお散歩でも、よくやるんですよね。困ったものです。┐(´-`)┌
ちょこっと思いついて試してみました。
来た道を戻るのはやめ、進行方向に進んでみると…。(影の向きで分かると思います)
元気いっぱい進み出すピース。なんと!!!
そしてまた、帰ろうと向きを変えると…。
はい、この通り。
疲れていたのではなく、帰りたくないワガママだったのです!
普段のお散歩の時にも、帰る途中、必ずフセして止まるんです。
公園でボール遊びなどをした後なので、疲れたからだと思ってました。
そういえば、雨の翌日、公園がドロドロで遊べなかったことがあるんです。その日、全然疲れていないはずなのに、やっぱり、帰る途中、止まったんですよね。不思議に思っていました。
理由は家に帰りたくないからだったんですね。
二年経って、初めて気づいた事実。
まだまだピースの気持ち、分かってないないようです(^-^;)
それは、ともかく、動かないピース。ホント、仕方のない子だわ!
渋るピースをひっぱりながら、帰りましたよ。
嫌々歩いていたピースですが、急に生き生きしはじめました。
お散歩中のジャックラッセル君に遭遇!
10歳の男の子、クッキー君です。
友好的で優しいワンちゃんだったので、怖がりのルーナも、仲良くなれました。片足を上げて匂いをかがせています( *´艸`)
ピースと似ているからでしょうか?ルーナは、ジャックラッセルと相性が良いみたいです。
ピースもお友達が出来て嬉しそう。
飼い主さんに、おやつまでいただいて、ピースは大喜び。良かったね。
チーズ君とお別れをし、もうすぐ駐車場というところです。
ストライキが始まりました。
ほんと、困ったもんでちゅ。(笑)
せんなん海里公園というところに、行ってきました。
「ときめきビーチ」と「ピチピチビーチ」の二つの海水浴場に隣接している、ひろーい公園です。
初めての場所なので、ピースは大喜び!
遊びの時は、リーダーウォークしないことになってます。
ハァハァ言いながら、引っ張り犬と化してました(笑)
実は、前日にも遊びに来ました。到着したのが4時半過ぎ。駐車場の閉鎖時間まで戻ってきてくださいと言われました。
閉鎖時間は5時。( ̄▽ ̄;)!!ガーン 確か似たようなことが、過去にもあったような…
☆期待いっぱいでキラキラ目を輝かせているピースをぬか喜びさせるのは可哀想…と、20分足らずでしたが、急いでお散歩して帰りました。
再び仕切り直しです。
砂浜に行くと、さらにテンションアップ!
ピースは、今年の夏から、立派なビーチボーイになりましたからね。( *´艸`)
波音と潮風に、心が騒ぐのでしょうか?
この日は暑かったけれど、さすがに泳ぐのはムリね。
気持ちよさそうに、海水のお散歩を楽しんでいました。
さてさて、どんなお話をしてるのかな?
「今日の晩御飯は、何と思う?」でしょうか?ぷぷぷ
海岸沿いの、のんびりお散歩、続きます。
これは、8月の写真。
下の写真と比べてみて下さい。
これは、11月のピース。最近の写真です。
違いが分かりますでしょうか?飼い主にしか分からないと思いますが。(^-^;)
こちらは、昨年12月の写真。バーンをして死んだふりをしているところです。
これは、11月の最近の写真。
こちらも、最初と同じ8月の写真。正面からの撮影です。
ピースの鼻をご覧ください。11月の写真以外は、向かって左が切れたようにピンクになっていますよね。
鼻のピンクは、ピースのトレードマークでした。
パピーの時は、いつか黒くなると思ってましたし、早く黒くなって欲しいと思っていたのですが、大人になっても、ピンクが残ったまま。逆に、ピースらしくて可愛いと気に入っていたんですよね。ほんとに。
こちらは、一週間前の写真。
この1、2週間の間と思います。ピンクのところが黒になっていたんです!?
二歳になって鼻の色が変わることがあるんですね!ビックリです。
なんだかピースらしくないような感じがするので、偽物のピースじゃないの!?と冗談で言ってました(笑)
これは、昨日のドッグランでのピース。こんなにドロドロになるまで遊ぶボールへの執着心。ピース以外にありえません!ぷぷぷ
鼻がピンクであろうが、黒であろうが、ピースはピース。どんなピースでも可愛いピースです。(*^^*)
そろそろ帰ろうかなぁと思っていたら、お客さんが入ってきましたよ。
イタグレのくぅちゃん。一歳の女の子です。
犬見知りのルーナは、最初、少しワンワン鳴いていましたが、遊びに誘っていました。
少しずつ、成長していっているようです。
ピースは、サッカーボールが気になるらしく、ボールを置いているところで、うろちょろしていました(笑)
女子会の始まり~♪
生き生きとしたルーナの表情。
イタグレのくぅちゃんも、犬見知りするらしく、他の犬と楽しそうに遊んだのが、初めてなんですって!
飼い主さんが喜んでらっしゃいました。
私もそのお気持ちが分かるので、嬉しくなりました。
ルーナ、ステキなお友達が出来て良かったね。
この写真を見ると、まるで、ルーナがボスのよう。(* ̄m ̄)
ピースもルーナも、飼い主さんに甘えて、可愛がってもらっていましたよ。
優しい人達のお蔭で、ルーナの人見知りも、少しずつ、良い方向に向かっているようです。
くぅちゃん、くぅちゃんのパパさん、ママさん、ありがとうございました!
ドッグランの続きです。
ピースのお楽しみタイム、サッカーの始まり、始まりー!
この日も、ご機嫌でボールを追いかけていました。一心不乱というのは、この状態のことを指すのでしょうね。(* ̄m ̄)
ジャンプ姿も決まっています。
足の短さも際立っていますが(ぼそっ 笑)見学していたルーナが飛び出してきました。
やっぱり。
ボールではなく、目的はピースでした。
ピースに遊んでもらいたくて、ペロペロしているようですが…。
あまりのしつこさに、怒られてしまいました。
残念ですが、ルーナがどんなに頑張っても、ボールには勝てないようです。ぷぷぷ
「ボール大好き♪ピース」と「ボールがこの世から無くなればいいと思っている?ルーナ」なのでした。(笑)
お馴染みドッグラン「パートナーズハウスゆあさ」です。
ルーナにとっては、4回目。この日ちょうど、生後五か月になりました。
ルーナをディスクドッグにしたいオット君。最初は、嬉しそうに追いかけるのですが、少しすると飽きてしまいます。
飼い主がもっと勉強する必要ありのようです。(^-^;)
ルーナが気になるのは、ディスクより、ピース。
大好きなお兄ちゃんと、家でも外でも遊びたいようです。
こうやって、1つのボールを二人でくわえて持ってくる姿、飼い主の目から見ると可愛いんです。

ピースが一人っ子の頃から、帰宅したオット君を玄関まで迎えに行ったピースが、新聞をもらい、キッチンにいる私に持ってきていました。ルーナが来てからは、ルーナもお兄ちゃんの真似をし、二頭で持ってきます。もちろん、ご褒美のおやつ欲しさからですけどね。
最初の頃は、取り合いになり、原型をとどめていないボロボロになった新聞が届きました。
言うまでもなく、読めません...(゚∀゚ll)
ルーナがまだ三か月ぐらいの頃の写真です。今と違って、毛がフワフワで柔らかでした。
ピースの先生から、ルーナはソファに乗せないようにした方がいいと言われていたのですが…
こんなね。
可愛いお二人さんを見ているとね。
降ろすことなんて無理。ダメ飼い主です(* ̄m ̄)
ルーナも乗ってヨシ!というルールになりました。先生には内緒ね。
でも、たぶんバレてます。( *^艸^)プププ
昨日は、ピースのトリミングの日。キレイにしてもらってきました♪
柑橘系の絵が描かれたバンダナを巻いてもらってましたよ。
2日前は、ルーナもお世話になったのですが、その時着けてもらっていたイチゴのバンダナとおそろいです。
ピースが帰ってくるなり、大はしゃぎのルーナ。ピースの口元をペロペロ、ペロペロしてました。
せっかくなので、ルーナも一緒に記念撮影。
この死んだふり、ピースはすぐに決めるのですが、ルーナは、仰向けになるまで、ぐるぐる回ったり、なかなか決まりません。その間、仰向けのままじっと待ち続けているピース。
犬にも人にも、簡単にお腹を見せるピース。一方、ルーナは、心を許した人には見せますが、犬に対しては見せません。
なので、「バーン」をするのが遅いのは、プライドが邪魔しているのでしょうか?(^-^;)
「欲しい人」の挙手、ルーナも最近やっと出来るようになりました。
ピースのをカンニングして覚えているようで、教えていないのに、ピースを見て勝手に覚えてしまったものもあります。
多頭飼いのいいところかな♪
良いことばかりなら嬉しいのですが、あまり鳴かないピースが、ルーナにつられて吠えることがあります。二頭で鳴くとウルサイ、ウルサイ(>_<)
警備、ご苦労さま。
ワンコが通ったからって、吠えないでね(^▽^;)
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです♪
copyright 2005-2007
PeaCeFul*DayS all rights reserved. powered by
FC2ブログ. designed by
sherrydays.