休日のオット君が、お庭で抱っこ散歩をさせました。1週間ぶりですが、体重が重くなっています。量ってみると2.5キロから3キロに増えてました。毛も1週間で少し長くなっていますね。
長めのブロークンになるんじゃないのかな?と予想しています。
今日は、伏せの練習をしました。お座りの体制から餌を下げるとワンコは餌を追うので自然と伏せの体制になるというやり方が一般的のようですが、ピースは食べ物にあまり興味がないみたいで、ついてこないんです。この方法は出来ませんでした。
あと、飼い主の片足の下をくぐらせるやり方もやっぱりついてきませんでした…。
それで私がした方法は、お座りをさせた後「伏せ」と言い、伏せの体制になるまで絶対にご褒美のフードをあげないことを何度も繰り返しました。ピースの場合、このやり方では、ご褒美のフードが食べたいと思うみたいです。最初は偶然「「伏せ」の体制になった時に、ご褒美をあげてしっかり褒めます。これを何度も繰り返すうちに、理解してきたようで出来るようになりました。
最初のうちは、お座りしているのにどうしてくれないんだ!とワンワン吠えてました。噛まれるんじゃないかしら?と思ったほど怒ってましたよ

。それでも出来るまで絶対にあげないことをしているうち分かってくれたようです。ジャックって本当に利口なんだなって思いました。教えている私がもっと賢くならなければ!とあせります

目標としていたトイレトレーニング、お座り、伏せ、待てが出来るようになりましたが、「ちょうだい」が出来ません。「ちょうだい」はご褒美をもらえる言葉と思っているみたいで、持っているおもちゃをすぐに離してフードをもらうだけです

。どうやって教えたらいいのかしら?
ピースは、オカメ達のカゴの前で、しっぽを全開に振っています。
ピースとチョコは、お友達になりたそうなのですが、ピースにとっては遊びの甘噛みのつもりでも命取りなので、やっぱり一緒に遊ばせるのは怖いです。
これからも、時間制で遊ばせることになると思います。
チョコやコウメは、私の肩の上で眠っているとき、たまに「ぴーっ」と寝言を言うことがあります。鳥も夢を見るんですね

。
ピースが来て3日目ぐらいでしょうか、眠りながらしっぽをフリフリさせ、犬かきのように足を動かしている姿を見ました。
最初は、私達と遊んでいる夢を見ているのかな?とも思ったのですが、もしかして、ママや兄弟犬達とじゃれている夢かも…。まだまだ2ヶ月半のパピーだものね。恋しいよね。
この子を絶対に幸せにしてあげなくっちゃ!と愛おしく思ったことをトイレを枕にして眠っているピースを見て思い出したのでした。しかもオモチャも置いてる!笑
ピースは寝る時、おもちゃや自分の腕などを枕にしてる姿をよく見かけます。わんこはみんなそうなのかしら?
ピース、それおトイレだから…

寝ている姿はいつでも天使。癒されます。起きてる時も天使♪…とは言い切れません。子犬とは言え、ジャックの子ですからね。エネルギーの塊です。ぷぷっ。
今日、帰宅すると、クレートの中に綿がいっぱい!留守番中に、クッションを破いちゃいました。
これで2個目よ

!!!しかも10日で…。

犯行現場を見ていないのでしかれません…。
ピースのような破壊癖のあるワンコでも破れにくいと口コミで評判の「
コットンベッド
」を与えてみると、すぐに入って寝っ転がっていました。気に入ったようで寝心地も良いみたいです。洗い替えに色違いのブラウンも買っておいて大正解♪
ピース、お願いだからもう破らないでね

今日のトイレは、全戦全勝です!こんなに早く覚えてくれるとは思わなかったのでとても嬉しいデス

面倒がりな私が、トイレ日記をこまめに書いていたのも良かったのかも…。日記は、「大」「小」別に、時間、場所(サークルのトイレor外用トイレ)、失敗、成功、餌の時間(わざと決まった時間にあげないようにしています)を記録します。これを見ていると何となくトイレの時間が分かってくるようになりました。安心出来るまでこれはもう少し続けるつもりです。
失敗した時は、一度も怒ったことがありません。その代わり、成功の時は一粒のフードと大袈裟にほめまくりました。
わんこには、一カ所にトイレをする習性はないのに、人間の都合に合わせて覚えてくれたピース。ホントありがとうね。
こっそり撮影してしまいました。恥ずかしい姿をアップしてゴメンねピース

。
この本のお陰でもあります!出来ないこともあったので、参考にしながらアレンジしてトレーニングをしました。
犬のしつけきちんとブック(「トイレ上手になる」編)
先日、トイレシーツをボロボロにする事件がありましたが、翌日、偶然破りかける現場を見ました。癖になってはいけないと「ダメッ!」と怒ったのが効いたようで、それ以来することがなくなりました。私の怒り方、そんなに怖かったの

甘噛みと囓ってはいけないものを囓った時に、きつく「ダメ!」と言って数秒無視。そのかわり良いことをしたときは、超あまあまに褒めます。笑
このままスノコ付きトイレトレーが不要となりますように…(祈り)
何でも噛み噛み。歯がむずがゆいよー。

今日、何気なく外用トイレサークルを見ると「大」の方が!
どうやら1人で入ってしたようです!褒めてあげたかったのに、目を離したスキにやっていたようです。
処理をしながら顔はにんまり。大感動してしまいました(笑)

その後も、トコトコトコ…と歩いて行き、1人でサークルに入り今度は「小」を。
終わった瞬間、ご褒美のフードとたっぷり褒め褒めしてあげました。ピース、えらーい!!!
まだまだ油断は禁物だけど、嬉しくてしかたのない飼い主なのでした。
昨日から、「マテ」が出来るようになったピース。
まず、フードを一粒手に握り、おすわりさせます。「マテ」言いながら部屋の一番遠くに離れるのですが、じっと待つピース。「よしっ!」の号令で一目さんで走ってきます。1週間でマテが出来るなんて天才だわー

と褒めまくる私。親ばかですよー。ぷぷぷ
これも昨日からですが、外用トイレサークルに入れ、ワンツーの声と手の合図をすると、すぐに用を足すようになりました。
いつもは、遊ばせているとき、いつするか、いつするか、と冷や冷やでしたので、これが出来るようになっただけでも全然違います。、ピース、あともうちょっとだね!
良いことばかりだといいのですが…。
ピースのお部屋のサークル内のトイレシーツをボロボロにしてしまってました。癖になったらどうしようかしら…。明日スノコつきトイレトレーを買ってこなくっちゃ

待望の「
コルクマット
」が届いたので敷き詰めました(パネルタイプになっています)。
ピースが走っても全然滑りません!これで安心です。思う存分走りまわってね!
今日はオット君のお休みの日。抱っこしてもらってお庭のお散歩。やんちゃなピースも、抱っこされると大人しくなります。不思議。
お花の匂いをクンクン。
お散歩デビューはまだ出来ないけれど、予行練習を始めることに。
2人がかりでハーネスをつけて、リードも装着。
だけど…、リードをおもちゃと勘違いしているピース…

こうやってみると、一人前のわんこに見えますね。うふふ
リビング以外の部屋を知らないピース。ドアを開けて初めてみる家の中に興味津々。
楽しそうに歩いています。
お散歩デビューの日が待ち遠しいね!
昨日設置した遊ぶ時専用のトイレサークル、おトイレしそうな気配(クンクンと嗅ぐような様子)を察知すると、そこへ押し込みました。抱っこして入れると、自分から入ってくれなくなりそうなので、手で押し入れてカギをがちゃ。
手でクルクルと回る仕草をしながら、ワンツー、ワンツーと排尿、排便するまで言い続けます。出して、出してと乗り出してくるのですが、用を足すまでぐっと我慢。
上手く出来たらすぐにカギを開け、お利口さんねー!!!!!!と大袈裟に褒めます。
夕方頃には、「ワンツー」の合図から用を足すまでの時間が短くなってきたので、おトイレできたら出してもらえると分かってきたのかな?
トイレトレーニング、頑張ろうね♪
新しい家族に、ちょっぴりとまどいながらも、少し慣れてきたご様子のオカメーズ。
チョコ用に栽培していたレタス、1度目が終わったので、2回目の種まきしました。
芽が出ているのを見て、嬉しそうに見に来てました。もうちょっと待ってね、チョコ!
野菜嫌いなコウメは、興味なし。
オット君に似たのね。ぷぷぷ
今日も楽しくおもちゃで遊びます。こんな写真を見ると、まだまだ赤ちゃんですね。
ちょうだい!と言っても、くわえたまま逃げ回ります…。どうやら追いかけてもらうのが楽しいみたいです。
サークル内では、トイレにしてくれますが、サークルの外で遊んでいる時は、粗相します。
サークル外にもトイレ用の囲いをつけてみました。
トイレの前兆を察知すると急いで中に入れます。本の説明通り「ワンツー、ワンツー」と声を掛けるのですが、この小さなスペースから出たいばかりで、なかなかしてくれません。
ジャンプして飛び出しそうな勢いです。低すぎたかしら?(汗)
気長に頑張ります

。
初めてお腹を出して眠っている姿を見ました。今日でお家に来て6日目。ちょこっと慣れてきてくれたのかな?

ワクチンがまだなので、お散歩には行けません。
抱っこしながらお庭を歩きました。初めて目にするものばかりで不思議そうな表情のピース。チェリーセージを見せると、クンクン匂いをかいでいました。
楽しかったらいいんだけど、どう思ったのでしょうか?

今日は、テレビ画面をじっと見ていました。
ツルツル滑る対策としてゴザマットを敷いたのですが、これでもまだ滑っています。

色々調べて「
コルクマット
」を注文してみました。早く届いて欲しいな。
わんこを飼うかどうか迷っている時に読んでいた本です。
どちらも人と犬が幸せな関係を築ける育て方が書かれてあります。
「
幸せな子犬の育て方
」は写真が多くて分かりやすいです。
「
こころのワクチン
」は、村田 香織先生のわんこに対する愛情が伝わってきます!
今でも分からないことがあれば、パッと開き、参考にさせてもらっています

。
「おすわり」をマスターしたので、今日から「伏せ」の練習。これがなかなか難しい…。
ごはんをあげながら練習しているのですが、どうもうんざりしている表情に見えたので途中でストップ。(^-^;)
子供の頃飼っていた ”ハッピー”は、一瞬でフードを食べ尽くしましたが、ピースはゆっくりペースだし、食べてる途中で遊びだしたり…、そのうえ残します

。
ごはんぐらいゆっくり食べさせてよ! byピース
ボクがフローリングでツルツル滑るから、マットを敷いてもらったよ!
初めてソファーに乗ったんだ!
なかなか寝心地が良くってね。
いっぱい遊んだから疲れたしね…。
ボク、もう… …
昨日は、夜泣きせず眠りました。朝、オット君と様子を見に行くと、1人だったのが寂しかったようで、私達を見て、安心したのか体全体で嬉しさを表現。嬉しすぎびょんぴょん飛び跳ねながらお漏らししてしまいました

。
こんなに喜んでくれるなんて…嬉しいです。抱きしめてあげたい気持ちをぐっと我慢して、落ち着くまで待って、出してあげました。
今日も元気いっぱい遊びました。おもちゃを投げると夢中で追いかけ、跳ねるように走ります。
噛み噛みするのも大好きです。
初日は、私の手やスリッパなど甘噛みしていましたが、今日はダメッ!と叱って数秒間無視すると、甘噛みをしなくなりました。
食べるとき限定ですが、おすわり出来るようにもなりました。
おりこうです。笑
だけど、トイレトレーニングはまだまだです。
サークル内では、トイレにしてくれるのですが、サークルから出て遊んでいると失敗します。
どんな夢見てるのかな?
ブリーダーのジャックマンエンタープライズさんと宝塚インターで待ちあわせ。
どんな子が来るのかしら?とドキドキ、ワクワク。
初めて見たピースは、ぬいぐるみのように可愛い子でした。すぐに抱っこさせて下さったのですが、温かくて、愛おしくて…。
私達の車に移動したピースは、少し緊張した様子でした。写真で見ると不安げな表情に見えますね。
さっきまでママと一緒にいたのに離され、どこに連れて行かれているのかも分からないんですものね。無理もありません。
しばらくすると、少し慣れてきたのか、ケージの中で小さなしっぽをフリフリさせました。膝に乗せてみるとおとなしくじっとしています。
家に到着。
人(犬)が変わったように、バタバタ、ドドドドー!とはしゃぎ出しました。おもちゃで遊ぶのも全力、走るのも全力。すごい勢いに圧倒されました。笑
でも、抱っこして撮った写真は全てどよーんとした表情。何故かしら?
遠いところから来てくれてありがとうね!幸せにするからね!
今日はお疲れさま。おやすみピース。
わんこの寝相って、普通こんなのかしら??
ジャックラッセルテリアには、毛の短いスムースコート、長めのラフコート、そして中間のブロークンコートがあります。私、オット君、両者一致でブロークンが好みです。
ジャックにひと目ぼれして約一年。よくのぞいていたブリーダーさんのHPに、私好みのパピーが!
オット君に見せると、そうでもないみたい。2人そろって「この子!」って思える子をお迎えしたかったので、運命の子を待つことに…。
数日後。このパピーの生後約2ヶ月の写真がアップされました。前の写真ではピンとこなかったオット君。この写真を見て、すごく気に入った様子。早く連絡を取らないと!とせかされました。笑
太い足とダンボのような耳が可愛い♪やっぱりこの子が運命の子だったのね

ブリーダーさんと無事契約が決まり、お迎え出来ることになりました。
さて、子犬を迎える準備をしなければいけません。
サークル
などは楽天で探しました。
こういったお買い物は楽しいですね♪
おもちゃもたくさん買いました。
幸せな子犬の育て方の本によると、最低15個おもちゃがいると書かれていましたので、これでも足りません

。
バンダナもお洋服もオット君が選びました。
フリスビー犬に育てるそうで、早々ディスクも購入。笑
こちらのハーネスも、オット君が選んだものです。子犬用と成犬用のまで用意しています!
早くも親ばかぶりを発揮しているオット君デス。ぷぷぷ
copyright 2005-2007
PeaCeFul*DayS all rights reserved. powered by
FC2ブログ. designed by
sherrydays.